![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
限られた期間にある感染症や伝染病が世界的に大流行することを言います。 |
![]() |
昔から存在していたインフルエンザウイルスが突然変異を起こし、新しいインフルエンザウイルスに変化したものです。 |
![]() |
インフルエンザウイルスは、人や動物の細胞に取り付いて(感染して)中に入り込み、そこで増えていきます。本来は、人のインフルエンザウイルスは人に、トリインフルエンザは鳥に、豚インフルエンザは豚にだけ取り付くものです。 |
![]() |
鳥または豚から人への感染は、インフルエンザに感染した鳥や豚、またはその排泄物に触れることで感染しますが、感染例は非常に少ないです。しかし、人に感染することが出来るようになった新型インフルエンザは、従来のインフルエンザと同じように拡がります。つまり、インフルエンザに感染した人がくしゃみをしたり、咳をした時に、ウイルスを含んだ飛沫を飛ばし、それを健康な人が吸い込むことで拡がっていきます。また、インフルエンザの付着した場所(ドアノブ、各種のスイッチなど)に触れることでも感染は拡大するでしょう。 |
![]() |
原因となったウイルスの種類によって異なりますが、高熱、咳、頭痛、体の痛み、悪寒、だるさなどです。 |
![]() |
最も大切なことで必ず行うべきことは、手をきれいに洗うことです。 >>正しい手の洗い方(PDF:73k) |
![]() |
自身が感染したときと同様に、感染した家族にはマスクを着用させ、看病する方もマスクを着用して感染を防いでください。患者に触れた後は手を洗い、家の中にウイルスが拡がる事を抑えます。 |
![]() |
新型インフルエンザがさらに拡大し感染者が増加すると、警戒レベルがフェーズ6となり、パンデミックとなります。そうなれば外出などは厳しく制限されますので、あらかじめ十分な備蓄をしておくことが大切です。災害用の非常持出し袋の内容物を確認し、飲料水、食料品のほか、マスクやアルコール製剤といった衛生用品も忘れずに備蓄しておく必要があります。 |
![]() |